新着情報
家電プレミアムフェア開催中!

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます!
だいぶ蒸し暑くなってきましたが、そろそろエアコンを冷房で運転しだす頃ではないでしょうか。
エアコンの使い始めの点検やお手入れなども、当店にお任せください!^^
今回はただいま開催中の東芝「家電プレミアムフェア」のお知らせです。
キャンペーン期間は5月1日~7月31日まで!
※一部の特典は期間が異なります。
嬉しい特典が盛りだくさんのキャンペーンが絶賛開催中です!
特典1:「家族のタイセツ」応援キャンペーン
特典一つ目は「家族のタイセツ」応援キャンペーンということで
キャンペーン①抽選で最大10,000円キャッシュバックのチャンス!!
さらに、
キャンペーン②対象商品のご購入で「家族でタイセツ」応援ギフトがもれなく、または抽選で当たります!
という内容。
応募方法も簡単ですので、こちらのURLからぜひ参加してみてください!
https://www.lifestyle-present-cp2.jp
商品別によって、「必ずもらえるもの」と「抽選のもの」と別れていますが、
それぞれ貰えるギフトが違ってどれも嬉しいものばかりです!
そしてなんといってもこの季節はエアコンですね。
東芝エアコンの購入だと特典は10,000円キャッシュバック!!
キャンペーン①は抽選ですが、キャンペーン②は対象エアコンのご購入で必ず10000円キャッシュバックされるので
合わせて最大20,000円のキャッシュバック!!
これからやってくる夏に向けてこの機会に是非エアコンの買い替えはいかがでしょうか。
お見積り、ご相談お気軽にお問い合わせください!^^
特典2:選べる産直グルメプレゼント!
こちらも対象商品のご購入でおいしい産地グルメをプレゼント!!
特典3:豪華景品が当たる!全国大抽選会
毎度おなじみとなってきた全国大抽選会!
前回はなんと当店のお客様で「金賞」の当たった方がおられました!
「東芝から急にギフトカードが届いたけどこれは貰っていいのかい!?」とかなり驚いた様子でお電話をいただきました。
とても喜んでいただいて僕も嬉しくなりました!全国で20名なんてすごいですね!^^
今回も当店のお客様に沢山の景品が当たりますように!!
最後に、実演士のフレミング鈴木さんによる商品の知っているとお得になるポイントもご紹介!
こちらも是非チェックしてみてください!
東芝ランドリー「TW-127X9L/R」がスゴイ!!

いつもお世話になっております。
いきなりですが「ウルトラファインバブル」というのをご存じでしょうか。
顔についた油性マジックをシャワーだけできれいに落とすCMが話題となりました。
そんな話題となった「ウルトラファインバブル」を使って衣類を洗濯するランドリーが東芝にあるんです^^
現在売れすぎてメーカーの在庫が全くなく、最低でも3週間ほどお待ちいただいている商品ですが、
今回はそのすごいランドリーの紹介をしようと思います。
・抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
・洗剤柔軟剤 自動投入
・スマホ連動
・ふんわリッチ乾燥
見た目もかっこいいですが人気な理由はその中身!
大きく分けて4つの特徴があり、ひとつずつご紹介します!
抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
まずは「抗菌 ウルトラファインバブル洗浄 W(ダブル)」のご紹介。
名前だけでもなんだかいろいろ凄そうな名前ですが、ウルトラファインバブル洗浄って何??というところから。
ウルトラファインバブルとは、服の繊維の一本一本の隙間に入り込んでいける、とんでもなく小さな「泡」のことです。
なんとその大きさは1μm*未満のナノサイズ。
水中で発生させても小さすぎて肉眼では見えませんが、この「泡」が繊維の奥にしっかりと浸透することで汚れを落ちやすくし、
洗剤の洗浄成分の効果を高めてくれるという仕組みです。
*1μm(マイクロメートル)=0.001mm
毎回この小さな泡が洗剤の成分を繊維の奥の奥までしっかりと届けます。
黄ばみの原因である皮脂汚れも、繊維の奥から落として洗い流してくれるのでワイシャツの1年後の白さも違ってきます。
ながくキレイなワイシャツが着れるのは嬉しいですね。^^
また、汗や皮膚のあか等のたんぱく質汚れが残っていると部屋干し臭などの原因になりますが、
ウルトラファインバブルはしぶといたんぱく質汚れもしっかり落とすので、イヤな臭いも防いでくれます。
さらに、「洗い」だけではなく「すすぎ」にも効果を発揮するので「ダブル」となっています。
すすぎ工程にもウルトラファインバブルが入ることで、繊維に残った洗浄成分を吸着して取り除きます。
すすぎが良くなると柔軟剤の効果がアップするため、タオルなどもふんわりしますね。
続いては「抗菌」 の部分の紹介。
最近では世の中の環境が大きく変わり、除菌抗菌を気にされる方が多くなりました。
この洗濯機は水が通る経路に写真のようなAgの結晶体が中に入っています。
この結晶体から溶け出した抗菌成分が衣類の隙間に入り込んで、洗濯のたびに雑菌が繁殖するのを防いでくれます。
一年で600回の洗濯でも10年交換不要なので安心。
Ag抗菌水ユニットの交換が必要な場合は、当店にご連絡いただければ交換いたします。
以上が「抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」のご紹介でしたが、
この特徴のすべては標準機能として搭載されているため、特別なコースを選ぶ必要がありません。
毎回洗濯をするたび、繊維の一本一本まで洗い・すすぎをし、抗菌までしてくれるスゴイ機能です!
洗剤・柔軟剤 自動投入
人気の液体洗剤・柔軟剤自動投入機能も付いています!
洗剤のタンクは1000mL、柔軟剤は700mLと大容量です。
ここにそれぞれ詰め替え用を入れておけば、いちいち毎回量を図る手間が省けます。
自動で適量を図ってくれるため、洗剤の入れすぎなどがありません。
自動投入があれば、電源を入れてスタートボタンを押すだけ!とっても簡単になりました。^^
さらに、自動投入だからこそできる「自動2度洗いコース」を搭載しています。
頑固な泥んこ汚れは手洗いしてバケツに付け置いたりと、汚れも落とすのに手間や時間がかかりますよね。
「自動2度洗いコース」なら洗剤を入れて予洗い後に脱水、もう一度洗剤を入れて本洗いをする。
という自動投入だからこその2度目の洗剤投入ができるので、頑固汚れをなんと60分で落とすことができます。
忙しいけどしっかり洗いたい方にお勧めなコースです。
スマホ連動
専用のアプリで、洗濯機がスマートフォンで操作できるようになりました。
帰宅時間に合わせてお洗濯を始めたり、お手入れの情報などもアプリで確認ができます。
スマホでどこにいても運転状況がわかるので、
家の中でも屋外でも運転終了までの残り時間などもチェックできるので便利ですね。
運転終了や自動投入ケース内の洗剤・柔軟剤がすくなくなったとき、
槽洗浄などのお手入れ時期もスマホにお知らせしてくれます。
さらにお洗濯シーンに合わせてアップデートするアプリコースも選べます。
衣類や目的別に適した細かなコースをアプリからダウンロードして、より快適なお洗濯をサポートしてくれます。
アプリの設定も3ステップで簡単に設定できるので、
購入された方は是非お手持ちのスマートフォンとつないでみてください。
当店でお買い上げいただいた洗濯機は、設置から設定まで当店が責任をもってやらせていただいております。
ふんわリッチ乾燥
最後にご紹介するのが乾燥機能です。
乾燥容量は業界トップクラスの7kg!標準コースで約108分!
大容量と大風量でスピーディーな仕上がりに。
衣類を舞い上げてふわっと広げながら大量の風を当てることでシワを伸ばし、
ヒートポンプならではのやさしい温風でふんわり仕上げます。
ヒーター乾燥式の洗濯機と違ってヒートポンプの除湿乾燥は、
約65℃の低温風で除湿しながらやさしく乾かすので熱による傷みや縮みを抑えてくれます。
古いランドリーをお使いの方で「乾燥は電気代が高い」「服が縮む」から使っていないという方は多くいらっしゃいますが、
こちらのランドリーは電気代も安く時間もスピーディに、そして生地も傷めない工夫がしっかりとされているので、
洗濯のみといわずにぜひ乾燥も使ってみてほしいと思います。^^
沢山ご紹介いたしましたが、毎日使う洗濯機、やはり一番大切なのはその洗浄力ではないでしょうか。
洗浄力にとことんこだわった「ウルトラファインバブル」の洗濯機について少しでも興味を持っていただければ嬉しいです。
気になる方はお気軽に当店までご相談ください。
業務用カスタムエアコン

いつもお世話になっております。
当店では家庭用エアコンはもちろんですが、業務用エアコンのご相談も承っております。
店舗やオフィスなどの広い場所では家庭用エアコンでは能力が不十分な場合が多いため、店業務用のエアコンをつけるのが一般的です。
そして、広い場所を効率よく快適にするために様々な機能がついているので、今回はそんな業務用エアコンについて書いていこうと思います。
・施工事例
・ダイキンエアコンの機能紹介
・検討中の方が確認すべきこと
内容はこんな感じです。 「店舗のエアコンがだいぶ古い…」 「オフィスの電気代が高い…」「エアコンを交換したいけどどこに頼もうか…」と悩んでいる方は是非見ていってください!
施工事例
先日はいつもお世話になっている歯科医院様のエアコン工事を行いました。
昭和55年の医院の開業時から使っていたエアコンの入れ替えです。当時も当店で取り付けをさせていただきました。
先生から「40年間故障もせず、大変よく頑張ってくれたエアコンだった」と聞いてビックリです^^
このようなエアコンには滅多に出会えませんね。長い間お疲れさまでした。
新しいエアコンはダイキンの天井埋め込みカセット形になりました。
吹き出しが従来の4方向だけでなく360度気流を飛ばすことができるので部屋全体を快適にできます。
室内機
室外機
見た目もだいぶスタイリッシュになりましたね^^
従来のエアコンとは違いスケジュールタイマーでの運転もできるので、休診日以外は設定してある時間に自動で電源の入切をしてくれます。
何より従来よりも部屋全体の暖まりが早く、尚且つ省エネでとっても経済的です。
具合良く快適に使っていると先生方にも喜んで貰えました。この度は本当にありがとうございました。
待合室の家庭用のエアコンも入れ替えました。こちらもダイキンです。
ダイキンの簡単な機能紹介もしていきたいと思います。
ダイキンエアコンの機能紹介
①水内部クリーン
画像出典: ダイキン工業株式会社
エアコン内部のホコリや汚れって気になりますよね。
エアコンはお部屋の空気を吸い込むのでどうしても内部は汚れてしまいます。
ですが、ダイキンの水内部クリーン運転は結露水を使って熱交換器の汚れを洗い流してくれます。
まず結露水で洗浄、その後送風乾燥を行います。最後に加熱乾燥をやって終了です。
自分でエアコンをお掃除するのは大変ですし、業務用のエアコンにも内部の汚れ対策の機能がついてるのは嬉しいですよね。
清潔で快適な空気をつくって、よりクリーンな空間にしてくれる機能です。
汚れを目視しやすいように着色した実験動画もよかったらご覧ください。
しかし、汚れがきれいになってもヤツらはまだいるんですよ。
「菌」や「においの元」は目には見えないですがどうしても残ってしまいます。
そんなヤツらをやっつけてくれる機能が次の機能。
②ストリーマ内部クリーン
画像出典: ダイキン工業株式会社
結露水での洗浄と同じくらい大事なのが「除菌」「消臭」です
目には見えない「菌」や「においの元」をやっつけるために、ダイキンにはストリーマで内部をきれいにする技術があります。
「ストリーマ内部クリーンユニット」という部品を取り付けることで、先ほど紹介した水内部クリーン運転を実施した際にストリーマを照射します。
ストリーマとは
ストリーマ放電により有害物質を酸化分解する当社独自の空気清浄化技術です。 プラズマ放電の一種であるストリーマ放電は、一般的なプラズマ放電(グロー放電)と比べて酸化分解力が1,000倍以上になります。 空気成分と合体した高速電子が、強い酸化分解力をもつため、ニオイや菌類・室内汚染物質のホルムアルデヒドなどに対しても持続的に作用します。 ダイキンは、ストリーマ放電を3次元的・広範囲に安定的に発生することに成功し、これまで困難とされていた「高速電子」を安定的に発生させることに成功しました。
沢山難しいことが書いてありますが、エアコンを運転した時のイヤな臭いは湿気で増殖したカビが原因です。
そんな気になるエアコンの内部のカビの原因をやっつけてくれるのが、ダイキンのストリーマです。
先ほど紹介した①の機能で汚れを落とした後、②の機能でしっかりと除菌・消臭するといった感じです。
普段目には見えないところですが清潔に保たれていると思うとかなり嬉しいですね。
③不在時節電機能
画像出典: ダイキン工業株式会社

お客様がいないときはエアコンを節約したいけど、
営業中はなかなかOFFにできないしな…
そんなお悩みも不在時節電機能で解決です!
不在時節電機能は「人検知センサー」が人の不在を検知してくれる機能です。不在の状況が一定時間続いたときに自動で節電運転に切り替えます。
エアコンをOFFにしないので、快適性を保ちながら節電することが可能になりました。
加えて、節電運転だけでなく人の検知で電源のON/OFFする(在室検知ON/OFF機能)も可能になっています。人の不在が多いコインランドリーや会議室などにはこちらがおススメですね。
人を検知するセンサーが優秀なので、照明や換気扇などの外部機器との連動運転もできる優れものです。
15年前のインバーター機との比較では消費電力量最大60%省エネになっています。
細かなところでも消費電力量を削減するための工夫がされているのは、エアコンに限ったことではないですが今は昔の機械よりはるかに省エネ設計となってますね。
④除湿冷房
画像出典: ダイキン工業株式会社
多くの方が設定温度を28度ぐらいの一番省エネと言われている温度で運転したことがあると思います。
ですがそんな時になんだか蒸し暑く感じる時はありませんでしたか?
蒸し暑くて設定温度を少し下げて、しばらくして今度は肌寒く感じて温度をまた上げて…という経験をした人は少なくないはず。
エアコンは設定温度に達するとサーモオフ(送風運転)に入るため、送風運転の状態では除湿ができません。
なのでエアコンを入れているのに送風運転時には蒸し暑さを感じてしまうことがありました。
28度設定でずっと快適に運転しておきたい…そんな願いを叶えてくれるのがダイキンの「除湿冷房運転」です。
温度調整と同時に湿度レベル(弱・中・強)の設定をすることができます。
同じ室温でも湿度によって体感が全然違いますよね。例えば室温28度、湿度50%と常に快適な状態をしっかりとキープできます。
ドライ運転は今までもありましたが温度や湿度の設定まではできませんでした。
梅雨時の肌寒さや夏場の蒸し暑さを感じにくくする「除湿冷房運転」がお部屋を心地いい快適空間にしてくれます。
まだまだ紹介しきれない機能が沢山ありますがこの辺で終わりにします。
検討中の方が確認すべきこと
業務用エアコンは工事の現場によって費用が大きく変わっていきます。
「できることなら今はそこにお金をあまりかけたくない」「古いけどまだ壊れてるわけじゃない交換する必要がない」というのが正直な気持ちだと思います。
ですが、各自治体によってはコロナ対策としての換気設備の費用などに補助金が出る場合があるのはご存じでしょうか。
交付にも様々な条件があるようなので、自身のお店は対象なのかどうか一度調べてみるといいかもしれません。^^
そして購入するうえで大切なのはしっかりとした商品の情報と、複数の業者の見積もりを比較することだと思います。
わからないことや心配なことがあると思いますが、当店がお客様のお役に立てるよう精一杯のご案内をさせていただきます。
ぜひ複数社のお見積りのひとつに当店も加えてみてはいかがでしょうか。お気軽にご相談ください。
洗濯機修理

先日、ドラム式洗濯機の修理を行いました!

洗濯機が急に排水できなくなった…
洗濯物も水も溜まったままだよ…

洗いからすすぎに入るとエラーで止まってしまう…
どうすればいいのかしら…
毎日使う洗濯機、突然の故障は困りますよね。
ということで今回は洗濯機の修理についての投稿です!
中でも「排水が出来なくなった」という問い合わせが当店には多く寄せられています。
排水エラーの場合原因はさまざまですが、排水弁の交換で治ることが多いです。

ハイスイベンって??
洗濯機には水を貯めておいたり、排水するために「弁」が閉じたり開いたりしています。
縦型洗濯機とドラム式洗濯機で部品の形状は違いますが、こういった部品が必ず使われています。
この部品とモーターを組み合わせて洗濯機の排水弁を形成しているわけですね。
ドラム式洗濯機の場合は、前面カバーなどを外していくと排水弁が顔を出してくれます。
↓
洗濯機を動かさなくても作業ができるのでとっても親切設計です。^^
今回は排水弁とモーターを繋ぐコネクターの部分が劣化により折れてしまっていました。
モーター部分は異状なかったのでそのまま使います。
そして、こちらは交換の様子を撮った写真の数々。
載せる写真を選びながら思いました。
交換の様子が全くわからない(笑)
これからはもう少し写真の腕も上がるよう頑張ります…
排水弁交換後、動作確認で問題なければ前面カバーを戻して完了です!
この度、修理のご依頼いただきましたN様ありがとうございました!
洗濯機の水漏れ、故障などのトラブルは中央電機にお任せください。
補聴器2週間レンタル ~お客様の声~

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます!
ただいま補聴器2週間レンタルキャンペーン中ですが、
このページでは、実際に補聴器を買っていただいたお客様の声をご紹介できればと思います!
- 補聴器を付けた感想を教えてください。
- よく聞こえてとても満足していますよ。今までの補聴器はよく聞こえないから、なんとなくで返事をしてました。補聴器はその程度のものだと思って使っていたんでね。(笑)新しい補聴器を付けたときはこんなに聞こえるようになるのかと本当にビックリしました。なんにも聞こえない世の中からガラッと変わった感じです。普段の生活の音が聞こえるのはやっぱり嬉しいですし、大げさかもしれないけど生き甲斐ができました。もっと早く相談すればよかったです。
- 2週間のレンタルサービスはどうでしたか?
- 自分に合うのを見つけることができたのでとても便利でした。メーカーによっても聞こえ方が全然違って聞こえたし、色々な補聴器を比較できるのが嬉しかったです。こんなに違うなんて知らなかったので。やっぱり色々試してみないとわかんないですね。
- 聞こえの状態はいかがですか?
- 最初は慣れなかったけど、使っていくうちにだんだん聞こえるようになってきました。前はデイサービスに行ってもよく聞き取れなかったときは笑ってごまかしていたけど、今はこれを使っていろんな人と沢山お話ができています。まぁ聞き取ってもらえない時もありますが(笑)
- 補聴器を使って聞きたいものは?
- この前ひ孫が生まれてね。こんな時期だからなかなか会えないけど、ひ孫の声がよく聞こえて幸せです。これからもたくさん聞きたいね。
- 最後に感想を教えてください。
- 前の補聴器は付けても全然聞こえなくてほとんど使わなくなっていました。そんな時に補聴器レンタルのハガキをもらったので、相談してみてよかったです。私のように足腰が悪いとお店に行こうにも行けないので、こうして来てもらえるのも大変助かりました。日がたつごとによく聞こえるようになっているので、脳の慣れも大事なんですね。これからも大切に使っていきたいと思います。また時々来て調整お願いね。^^
- 補聴器には慣れましたか?
- 小さいので最初は付けるのに苦労しましたが、今はだいぶ慣れてきました。夜の使わないときに(充電台に)置いておくだけで充電されるのも簡単で便利ですね。朝は耳に付ければいいだけなので、特別な操作が必要ないのは嬉しいです。
- 今の補聴器を付けてみて特に変わったことは?
- ピンポンの音がよく聞こえます。今までは玄関にお客が来ても気づかなったり、玄関に筆談用のノートを置いて書いてもらってました。今ではすぐ玄関に行けるし、ゆっくりしゃべってもらえば会話もよく聞こえます。
- 補聴器を付けた感想を教えてください。
- 前使っていたのは落として失くしてしまい、付けてもあまりよく聞こえなかったので補聴器はもういいかなと思っていたんですが、たまたまレンタルのハガキをいただいたので無料なら試してみようかなと思いました。レンタルでいろんな補聴器を付けさせてもらえてよかったです。今のこれが付けた中で一番よく聞こえました。スタッフの方もとても丁寧に聴力の検査や相談を聞いてくれたので安心して購入できました。まだ時々聞きもらすことはありますが、しっかりと付ければ好きなテレビも楽しめるし、自然の音が快適に聞こえるので満足しています。これからも調整などよろしくお願いします。
皆様急なお願いにも快く引き受けてくださり本当にありがとうございました。
これからも補聴器のことで少しでも気になることがあれば、遠慮なくご相談ください!
以上、「補聴器~お客様の声~」 でした!